小さいエギ。
見た目もサイズもなんとも言えないおもちゃ感があってかわいいです。小さいソースみたいな感じ?


遊び心をくすぐるミニチュアのようなこの小さいエギで、秋に釣れる新子のアオリイカを狙いたいと思います!
今年エギング初釣行。数年ぶりです。
私は堤防よりも磯の方が相性が良いらしく、これまでのアオリイカの実績のほとんどが磯です。堤防でもやってましたが、周りで釣れててもなぜか釣れないんですよね。
ということで日の出とともに地磯にエントリーしました!
10月 早朝の磯

カメラのレンズの汚れにも気づかず撮影していました・・真ん中ボケてます。
秋を感じる天気。気分がいいです。
磯は空いていて、周囲にエギングをしている人は誰もいません。
まずはマーブルテープのエギをチョイス。背のカラーはピンク。
根掛かりロストは嫌ですので、ボトムは取らず、表層から中層を探っていく作戦で行きたいと思います。
とりあえず過去に一度釣ったことのある場所へキャスト。
残念、反応はありません。
淡い期待でした。
次に、周辺を扇状にキャストしていきます。
しかし、反応はなく、エギを追いかけてくるアオリイカの姿はありません。
そうそう簡単には釣れてくれませんね。
それとも、今年は釣れないハズレ年なんだろうか?
少し不安がよぎります。
気分を変え、金テープのオレンジカラーのエギ王にチェンジし、磯を移動しながらあちこち探っていきます。
しばらくして、恐れていたことが。
根がかってしまいました。
しゃくると同時に竿がしなってグっと止まります。
反射的にロッドを数回煽ると、うまく外れました。ですが、何かを引っ掛けたようです。
根がかった仕掛けのような、石のような、何か生命感のない物体。ともかくエギは回収できそうなので、ひとまず安心です。
でも、少し違和感、なにか引っ張られている気もします。
そして物体が表層に近づいた時に、噴射が!独特の引きがロッドに伝わります!
突然本気を出し、なんども噴射。うって変わって緊張が走ります。

慎重にゆっくり巻き、ゆっくり持ち上げて、静かにラインをつかみました。

生きたアオリイカはとてもきれいです。久しぶりに釣ったアオリイカを見たら、なんだか懐かしい気持ちがこみ上げてきました。

群れでいることが多いので、まだ釣れるかもしれません。
二匹目のドジョウを狙います!
数投後、小さくしゃくってフォールした直後にトンと叩かれるような感触。
反射的にあわせを入れると…ズンッ!これ気持ちいい〜。

先ほどのよりも引きが強いです!
海面近くで渾身の逆噴射がっ!
プツっという感触を手元に残して、アオリイカは逃げてしまいました。
残念。

釣果は、結局一匹だけでしたが、天気も最高で気分良く帰宅しました。
今回のヒットルアーは、エギ王 Q LIVEサーチベーシック2.5号 オレンジ金テープ。
古いタイプらしくもう販売されてませんでした。
その代わり後継のエギがあるようです。
ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE サーチ 2.5号 /amazon
なんかちょっと癖強いデザインになった?